投稿

「あいたい」今週の大江千里

イメージ
 「会いたい」でも「逢いたい」でもなく「あいたい」。千里さんの歌詞を見ると(あえてなのか)漢字表記されていない言葉が多いですよね。「きみ」や「ぼく」を中心に。この曲も後々レビューを書きたいくらいなんですが(というか全曲やるのが目標なんですが笑)「ずっと海をみてた」の「みてた」とかとか。どういう意図かは機会あればご本人に聞いてみたいことの一つなんですが、リアルタイムのリスナーさんはこの理由知ってたりしますかね…深くは考えませんが、ひらがな表記の方が可愛らしい気がします。で、これもリアルタイムリスナーでない私はなんとも言えないんですが、コンセプトにそぐわなかったからかもしれないし、たまたまだったかもしれないけど、1990年9月に発売されたアルバム「APOLLO」によく収録されずに済んだなと。あいたいの発売は1990年12月1日、多少遅いけど、もしこれが「APOLLO」に収録されていたら…「APOLLO」にはシングル曲が5曲だったかもしれない。より大作になることは間違いなしだけどのちの「HOMME」でどの曲がラスト2曲目を務めるのかと。何回か言ってるかもしれませんが、10・11曲程度のアルバムは(しかも大江千里は特に)ラスト2曲目が勝負曲が多いと思ってます。だから「あいたい」が「HOMME」に収録されてなければ、「格好悪いふられ方」がラスト2曲目で「APPOLO」の「BAY BOAT STORY」みたく「返信」あたりが3曲目に入ってたのかなぁ…などとここ最近は考えることがあります。    それにしてもこの「あいたい」はすごい。この曲誰かカバーしてくれないかなと思ってて、適任は思い浮かびませんが… この曲を聴いてると感動して号泣とか、じゃなくてなんか自然と涙がハラハラと出てくるみたいなそんな曲で、夕焼けを見ながら、歌い出しの「夕焼けが目にしみて こらえられないこんな日」って聴くと今にでも泣きそうな… この曲は音としては終始優しい感じでだけどドラマチックな追い上げ、というイメージです。この「夕焼けが目にしみて こらえられないこんな日」と、その次の「なんとなく自転車で きみの住む町へ行くよ」「くれなずむ坂道で 遮断機の音をきいた」「はしゃぐ声 すねるくせ あの日も全部恋しくて」これら全ての歌詞がなんとなく昔懐かしい風景を想像させてくれていて、実際サビよりAメロが

「舞子VILLA Beach」今週の大江千里

イメージ
   この曲は千里さんの中でもかなり思い出の詰まった曲だそうですね。私が初めてこの曲を聴いたのが高2の冬です。それまでポップな大江千里の曲が好きで、「YOU」や「六甲おろしふいた」「未来乗車券」「夏の決心」等々をよく聴いてました。ですが、この時期からなぜか「AVEC」や「APOLLO」に代表されるバラード曲にも魅力を感じるようになったんです。単にファンになったからどんな曲でも良く聴けるようになったのかな、とも思えますが、やっぱ違うのかもなとも思います。まず、イントロの入りから、エレピかピアノのような音としばらくして入るストリングスの音、説明できないけど、なんとなく切ないような寂しいような感じがしました。そして、とても綺麗で涼しげなサウンド、これって実際舞子の風景を意識したのかな? 実は去年電車で一人旅をした時に、舞子駅にも寄りたいと思ってたんですが、快速列車に乗ってしまい、残念ながらじっくり見ることはできませんでした。いつか六甲や塩屋、夙川なんかもいってみたいですね。  この記事にこの曲の全てが表れています。  この曲で最もすごいと思ったところ、もちろんサビのインパクトのある歌詞には魅了されました、が、私は、間奏や前奏の壮大なサウンドだと思ってます。ブラスに奥でなる低音ストリングス、高音のストリングス、ギター、グロッケン、奥行きもあって力強い演奏になってる。「アップテンポな曲想の隅に、言葉では言い表せない寂しさがひっそり潜んでいる。」記事にもありましたが、この壮大なサウンドだからこそ生まれる「隅」がより一層「言葉では言い表せない寂しさ」を作り、それがまた曲の良さとしても表れる。間奏では、私は、海を想像し、大きな波の音が聴こえるようです。周りを高い波に囲まれ、言葉では表現しづらい寂しさを感じる気がします。なんとなく特に2:35あたりの間奏を聴いてるとそんな気がしてきます。  何よりこの曲が素晴らしいのって、アルバム「APOLLO」には多くのシングル曲が収録されながら、堂々と(してるかは突っ込まないで)4曲目を張ってシングル曲に全く劣らない、むしろ同等、それ以上。「APOLLO」では1、2曲目がシングル3曲目が私の中では異例のバラード曲・・・このアルバムは大江千里の中でもイレギュラーな気がしてます。ただ、このアルバムは3、4、5、曲目のバラー

『ピアノと私』日曜コラム    (4月15日)

 私、エレクトーンを4歳で始めて、途中でピアノに転向し、そこから今に至るわけですが、実は、一時期ピアノもエレクトーンもやめた時期が一年近くあったんですね。小6まで音楽教室に通ってて、始めた当初は泣いて嫌がってたそうですが笑 本当に音楽が嫌いで、中1で部活をやり始めた時を境に音楽とはピアノとは縁を切ったつもりで笑 中2で合唱コンクールの伴奏者に突然選ばれて、そこからまた鍵盤に触れることに。中3で大江千里さんの曲に出会って。小学生の頃から好きだったKANさんも、新しく聴き始めた大江千里さんもピアノを弾きながら歌う。とにかくカッコいいと感じるわけですね。その時あたりからピアノ含め音楽がものすごく好きになったわけですよ。  まぁこんなことはどうでもよくて笑 皆さんにも音楽との出会いがあると思うんですね。その出会いがあったから今の自分があるって考えても良くない? 人それぞれですが… 例えば、スピッツさんやMr.Childrenさんが好きな人、自分はバンドの音楽が好きなんだ→他のバンドの曲に手を出す。もしくはスピッツさんやMr.Childrenさんのファンの方から、自分の知らない曲を勧められて、聴いてみたら「これいい!」とか、好きなアーティストが〇〇さんと共演してるから〇〇さんの曲も聴いてみよう、などなど広がるわけですよ。これが今の自分を構成する。でも……でも、それでも、一番最後に帰ってくるのは、新しく知ったアーティストよりも、初期に聴いた音楽だったりするんですね。僕の場合は大江千里さんやKANさんですけども。そこから一歩戻るとピアノとの出会いがあるわけです。この出会いを大切にしてみようと感じるんです。他にも、あの時友達と遊んだ時にある曲を知って、今でも好きだなぁ、とか、どうでしょう、一度くらいあるのでは?   人間の本質は変わらないものですね。次第に記憶力の低下を感じて今聴いてる曲が思い出せない頃になっても、おそらくピアノや大江千里さん、KANさんとの出会いは忘れないと思うんです。可能なら、皆さんの1番最初、2、3番目くらいに好きになったアーティストとの出会いの話も聞いてみたいですね。  日曜コラム第四回『私とピアノ』。グダグダと変なことを書きましたが、要は初心忘れるべからず、と言うことです(無理やり〜)

『Listen to Musicどんなとき』日曜コラム(4月8日)

 Listen to Musicどんなとき? 答えは様々ですね。私ならなんていうかな…「そんなこと特に意識してないもんです」とでも答えますかね笑 大げさに言うと、気づけばスマホやパソコン、CDに手を伸ばして音楽を聴く。勉強・宿題をやってるとき、家事をしているとき、気分を落ち着かせたいとき、通勤通学中。もう、様々な時に音楽を聴くと思うんですね。我々の生活に密着して、消して自分から遠ざかることのない音楽。気分や季節によって様々なチョイス。こんな自由に聴けたり選んだりできるのって音楽くらいじゃない?(知らんわ)  さて、今は春だし、いったい何を聴こうかなぁ。ケツメイシの「さくら」かな? aikoの「桜の時」もいいな。サザンの「彩〜Aja〜」、いきものがかりの「花は桜 君は美し」、スピッツの「ロビンソン」だろ!ミスチルの「sign」にしよう。はい、はい! 実は私的にはここの、曲を選んでる瞬間がとても好きなんですね笑 オリジナルのプレーリストやらCDを作ったりなんかしちゃって。音楽は聴くだけでなく聴く前からでも人をワクワクさせてくれるんですね。聴く種類が多ければ多いほど、多くの曲を季節ごとにまとめたりできるわけで〜、それがまた色々と楽しいんですね。  皆さん、新学期、入学式、最初に聴く曲はなんでしょうね。その時、その曲に残る思い出が良いものになりますように。  日曜コラム第三回『Listen to Musicどんなとき』。新しい友達と生活と、いろいろなこととの出会い、それらの思い出が良いものとして、大好きな曲に残ってくれることを願って、ではこの辺で

「六甲おろしふいた」今週の大江千里

イメージ
    はい。私の勝負曲「六甲おろしふいた」。一番好きな曲です。2週間前に「赤茶色のプレッピー」の記事で、高校に入学したばかりの頃は「赤茶色のプレッピー→六甲おろしふいた→Sexuality→ROLLING BOYS IN TOWN」のプレイリストを一日5回はリピートしていた、と紹介したと思います。その中でもこの曲は"なぜか"好きなんですよね笑   中3の冬、高校受験の勉強中に音楽を聴きたいと思い、父が使わなくなった古いパソコンを漁っていたら「大江千里」の欄で手が止まって、聴いたこともないのに「これだ!」と思ってプレイヤーに入れた。これが大江千里との出会いです。ということは大江千里を聴きだしたのって誰にも影響されてないことになるな。まぁ、初めて聴いた曲は「GLORY DAYS」なんですが笑(この曲についてものちに取り上げます)大江千里を知らずに「Rain」を雨の日に車の中で父がかけていたのを聴いてたから、厳密にいうと小学5、6年が出会いとも言いますが・・・  「六甲おろしふいた」も実は「赤茶色のプレッピー」を初めて聴いた2014年3月27日の電車内で初めて聴いたんです(受験期の話無意味じゃん)。パソコン内あいうえお順に並んでいたため「未成年」と「六甲おろしふいた」は下にあったこともあり、受験期には聴いてなかったんですよ笑 しかもなぜ聴いたのか、それは曲名とアルバムタイトルが同じだから、という変な理由です。「Sloppy Joe Ⅱ」で初めて聴いた「APOLLO」を好きになって、そこからアルバムの「APOLLO」も好きになって、「あー、アルバムタイトル曲はいい曲なんだなー」っていう思いから「六甲おろしふいた」を聴いたんです。そしてたらイントロから痺れましてね。  ちなみにですが(今回脱線が多いな・・・)、ベストの中では「Sloppy Joe Ⅱ」ってかなり優れてませんか?(て思うのも私くらいなもんか)このベストアルバムが中3当時一番好きでした。好きさ加減を表すとこんな感じです。 魚になりたい ★★★★★ たわわの果実 ★★★★☆ あいたい ★★★★★ APOLLO ★★★★★ YOU ★★★★★ 真冬のランドリエ ★★★★★ お願い天国 ★★★★☆ 夏の決心 ★★★★★ 塩屋 ★